清朝最後の文墨界の巨星、呉昌碩の生誕160年を数える年にあたり、謙慎書道会では、小林斗先生の御指導の下、呉翁芸術を回顧すべく、私共に最も身近な清朝末期という中国芸業の変貌期に開花した巨匠の書画を、その揺籃期30代から最晩年84歳までを通観して頂くよう企画しました。呉翁芸術を最も早く我国の書芸愛好家に紹介されたのは、長尾雨山・河井廬両先生であり、大正11年大阪高島屋での展観で、我国の書画愛好家の中国画観を一新したほどに関心を高めました。
戦後、書作者に呉翁の書・画・篆刻を紹介し、それを習得する新人を育成することに意を傾けたのは、青山杉雨先生です。1956年、先生編纂の書道グラフ4号は呉昌碩作品集として、呉翁逝世30年の1年前に刊行されました。そのような影響もあり、謙慎書道会は呉翁賛仰の気風が強く、その風を背景とする作品が多くなりました。
缶翁、呉昌碩生誕160年。そして、その没後76年にもなるのですが、この巨星の風を慕う人、学ぶ作家は少なくありません。しかし、この芸術を乗り越えて新風を送る作家は現在のところ出ていません。全く天才と称されるものは100年に1人出生するということを信じるのならば、没後76年、まだ約30年の希望を持って、21世紀の天才的文人が登場するであろう夢を抱くことも楽しいのではないでしょうか。この偉大な作家の文墨を楽しみ乍ら、こんな思いのひとときを持って頂けましたなら、企画担当者一同喜びとするところです。
平成16年新春
謙慎書道会理事長 成瀬 映山